\ こんな悩みにこの記事で全部お答えします /
- シラザン50ってぶっちゃけどうなの?
- 本当にカンタンに施工ができるの?
- どれくらい撥水効果があるの?
- 案件動画は信用できない
- 本当のことが知りたい
2022年8月にオールペンしたばかりのロードスターNAを購入する際「ガラスコーティングはしますか?」と。
お値段を聞いてみたら”約3年の耐久で35,000円“との回答が。(・・・やっぱ高いよな)
納車後、そのまま一ヶ月ほど乗っていたところ、
『スプレーして拭くだけで3年耐久のガラスコーティング』
という口コミを見つけて、気づいたら衝動買いをしていた。
YouTubeではこのガラスコーティングの案件動画も見かけたが・・・
このロドキャン△では”自費購入”で”忖度なし”に【シラザン50ガラスコーティング】のガチレビューをしていきたいと思います。

\ シラザン50はこんな人におすすめ /
- お金をできるだけかけずにガラスコーティングをしたい
- 新車購入やオールペン後の輝きをキープしたい
- 洗車の手間なくピカピカの車に乗りたい

シラザン50の口コミと評判がいい理由とは?

口コミで広がり、今評判となっているシラザン50とは『スプレーするだけで本格ガラスコーティングができる”史上初”のコーティング剤』です。
今までのガラスコーティングは、脱脂の必要性やコーティング剤をスポンジで均一に伸ばす必要があったり、施工にものすごく時間と手間がかかるのでDIYで施工するにはハードルが高いのが難点でした。
施工が簡単なのに高耐久と口コミで話題!
シラザン50のガラスコーティングの使い方は、洗車して、スプレーして、拭き取るだけ!

定期的なメンテナンスは必要ですが、たったこれだけで3年耐久のガラスコーティングが完成します!
日本ライティング製
販売元は主に自動車のヘッドライト関係やコーティング剤などを扱っている日本ライティング株式会社です。
シラザン50以前にも【Zeus clear(ゼウスクリア)】を販売しているので、コーティング剤に強い会社であることは間違いないでしょう。



ちなみにですが、シラザン50は”特許申請中“の商品です。
評判のシラザンを最安値で購入できるのはどこ?
別記事のシラザン50はどこに売っている?にて詳しく紹介していますが、現状では公式サイトが最安値で購入できるチャンス。



しかもポイント二重取りの裏技も紹介しています!
詳細はシラザン50最安値の比較記事を見てください。


【口コミまとめ】シラザン50ガラスコーティングのネット上の評判は?


- スプレーして拭くだけなので簡単!
- 伸びがよくてムラになりにくい!
- 水洗いで綺麗になるのでメンテが楽!
この章では評判のいいシラザン50について、ネット上の口コミやレビューをまとめました。
また、本記事では案件やステマではない『筆者が自腹購入シラザン50をガチレビュー』を書いているので、ぜひ最後まで読んでいってください!
シラザン50のメリット(良い口コミ)
- スプレーして拭くだけなので誰でもできる
- 撥水性や防汚性が高いので気持ちいい
- メンテナンス性も高く扱いやすい
日本ライティング公式サイト2023/05/16 ニックネーム : きりとメリット
- どこにでも塗れる! そして、良く伸びる! 何と超光沢! 祖父から10年以上眠っていたCD125Tを、もらったけどサビサビで、頑張って機械で磨いて磨いて磨き倒したけどメッキの光沢に頭を悩ませていました。 そこで、使ってみたら新車かよ(笑)いやそれ以上か(笑) なほどツルツルテカテカに、なりました! LLだったので、嫁のスペーシアカスタムの全体に塗りました! 嫁のスペーシアカスタムは、ダブルダイヤモンドキーパーしてある上から塗りましたが、笑いが止まらないほどツヤツヤテカテカに、なりました! 私から皆さんへ言えるのは、すごーく伸びるので、1パネルに3プッシュいらないんじゃあないの?と思いました。 液剤出しすぎたら私みたく拭き取りに時間ばかり取ります(笑) 実際には、この商品は、塗り伸ばして乾拭きで綺麗に拭き取れます! キャンペーン中に、シラザン50もう1本買おう(笑)
日本ライティング公式サイト2023/05/11 ニックネーム : グリフィンメリット
- 滑水性、防汚性、光沢、耐久性すべてにおいて最高の性能でした。そして何より嬉しいのが施工性のし易さです。力を入れずに30分ほどでラクに仕上げることができました。メンテナンス剤も最高の製品です。
日本ライティング公式サイト2023/05/09 ニックネーム : てくまメリット
- 施工から半年経ちましたが撥水は続いてます。施工のしやすさと撥水、光沢はこれまで使ったコーティング剤の中で一番です。洗車傷のような細かい傷はメンテナンス剤を使うことで消せますね。
シラザン50のデメリット(悪い口コミ)
執筆時に調査したところ、直近150件の口コミのうち星1評価はたったの2件でした。
レビューを眺めていると1ヶ月に一人くらいは施工に失敗して、撥水効果を実感できない人がいるようですね。



説明書をしっかり読めば問題ないと思いますが、シラザン50のデメリットと失敗を防ぐポイントについてはこちらを参考にしてみてください。
日本ライティング公式サイト2023/05/08 ニックネーム : プラドデメリット
- 新車にシラザン50を施工しました。皆さんがレビューに書いてるような成果がでませんでした 撥水がぜんぜん良くありません 硬化剤も入れたし丸2日は雨に当たってもいないのに とても残念でした 誰かアドバイスを!(笑)
日本ライティング公式サイト2023/04/19 ニックネーム : takioデメリット
- 1日掛かりで施工しましたが、思ってたのと違いました。施工後初の洗車で楽しみにしておりました、撥水効果が斑でまったくyou tubeで見てたのと違いました。ハイエースワゴンに施工したので結構高い出費でした。素人ではかなり施工が難しいようです。
みんカラのレビュー
みんカラ日本ライティング シラザン50の評価・評判・口コミ(293件)
みんカラでもシラザン50は高評価で、執筆時の口コミ件数は293件で総合評価は4.8でした。
【ゼウスクリア】シラザン50の特徴は?
- 誰でも簡単に『本物』のガラスコーティングを施工
- シラザン1本で車全体をコーティング
- 高級車向け上位グレードもある



シラザン50の特徴を3つピックアップしてみたので詳しく紹介していきます!
本物のガラスコーティング剤が誰でも簡単に!
シラザン50は「熟練したプロしか扱えなかった」無機質のコーティング剤(ポリシラザン)を誰でも簡単に施工できるように開発されたのが特徴です。



それがシロウトでも3STEPの約30分で施工できるのがシラザン50です。
ガラス「系」コーティング剤との違い
オートバックスなどで売ってる「ガラス系コーティング剤」は、シリコンやフッ素などの有機溶剤を使用することで安価になっていますが、効果や持続性はイマイチといった特徴があります。
メリット/デメリット | シラザン50 | ガラス系コーティング |
---|---|---|
価格 | 高い | 安い |
施工のしやすさ | 簡単 | 簡単 |
コーティングの質 | 最高峰 | 低い |
コーティングの持続性 | 3年耐久 | 1〜3ヶ月 |
ボディの傷耐性 | 非常に高い | 低い |
防汚性 | 非常に高い | ※低い |
公式サイト | 商品を見る |



防汚性についてはガラス系コーティングは注意が必要です。
のちほどシラザン50の防汚性で比較しながら詳しく紹介します。
フロントガラスからホイールまで施工可能!





シラザン50はこれ一本でフロントガラスからホイールまで、車1台を全部コーティングできるのが特徴です!
- ボディ
- ホイール
- フロントガラス
- ヘッドライト
- 樹脂製パーツ
- マフラー
- メッキ
【上位グレード】シラザン50ダイヤモンドでさらなる艶を!





シラザン50の特徴であるポリシラザンをさらに高濃度で配合した、上位グレードの「シラザン50 ダイヤモンド」があります。
- 木箱に入っていて見た目から高級仕様
- ランボルギーニやポルシェ等の超高級車向け
- 従来品より高密度×専用トップコートでさらなるツヤを
シラザン50ダイヤモンドは超高級車向けたさらなる艶をコンセプトに作られていて、プロショップ並みの価格となった高級品です。
正直なところコストパフォーマンスを考えれば、下地処理からキッチリやる「シラザン50パーフェクトセット」や「シラザン50の重ね塗り」が一般車にはおすすめです。




【ゼウスクリア】シラザン50の効果は?
シラザン50の効果で注目されるのは、
- 鏡面加工のような深いツヤ
- 水滴が滑り落ちるような撥水性
- 水洗いだけでキレイになる防汚性



この3点の効果を写真付きで詳しく紹介していきます。
深みのある圧倒的な艶!


シラザン50の効果で特に目をひくのが「圧倒的なツヤ!!」
うちのロードスターはオールペン車両なのですが、仕上げがあまく、洗車傷のようなものがたくさんありました。



ですが、シラザン50を施工したら細かい傷は隠されて艶々なボディへと生まれ変わりました!
高画質でシラザン50の艶を見る


この記事では画像を軽量化してアップしているので、多少ですが艶感が伝わりにくくなっています。
軽量化していないオリジナル画像でシラザン50のツヤ感を見たいかたはこちらのボタンをクリックしてください。
圧倒的な撥水性!
シラザン50のもうひとつの効果は、圧倒的な撥水性です!
こちらの動画は下地処理なしで、洗車→シラザンの施工だけですがこれだけ撥水しています。



水をかけるとツルツルと滑るように水滴が流れている様子は見ていて気持ちいい…‼️
【おまけ】シラザン50施工前の撥水力
水洗いだけでキレイになる防汚性


シラザン50は高密度のポリシラザンでコーティングされるので、防汚効果が非常に高いのが特徴で、一般的なガラス系コーティングの十〜数十倍の密度となっています。
一般的なガラス系コーティング剤の場合、膜の強度や密度の関係で中に汚れが入ってしまい、逆に汚れが落ちにくくなるというデメリットもあるので、安価だからと手を出すのはリスクがあります。



シラザン50の防汚効果は、次の耐久性で紹介している動画を見てもらえればわかりやすいと思います!
シラザン50の耐久性は?効果はいつまで持続するのか



シラザン50ガラスコーティングの耐久性はなんと3年間!
動画を見てもらえればわかりますが、1ヶ月程度はノーメンテでも余裕でツヤ感や撥水力がありますが・・・
耐久性3年というのは「定期的なメンテナンスありき」での耐久性となっているので、完全ノーメンテでは難しいということを理解しておきましょう。
専用メンテナンス剤の耐久性は約2〜3ヶ月
シラザン50専用メンテナンス剤の耐久性は約2〜3ヶ月ほどです。
シラザン50専用メンテナンス剤の使い方で施工の仕方や、施工後の経過について詳しく紹介しているので、こちらもあわせて読んでみてください。



専用メンテナンス剤1本で約5回施工できるので、1回購入すれば約1年は定期的に愛車のメンテナンスができます。


シラザン50はオートバックスでも売ってるの?




シラザン50の価格を比較【最安値で買う裏技】
どこで売ってるか | ![]() ![]() 公式サイト | ![]() ![]() Amazon | ![]() ![]() 楽天市場 |
価格 | 12,100円(Lサイズ) | 12,100円(Lサイズ) | 12,100円(Lサイズ) |
送料 | 5,000円以上で送料無料 | 送料無料 | 送料無料 |
期間限定割引 | 20%OFF | 10%OFF | 10%OFF |
値引き後 | 9,680円 | 10,890円 | 10,890円 |
最新情報を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
シラザン50の施工手順と使い方について
下地処理の手順
まずはボディの状態を確認するために、汚れを落としていきます。
イオンデポジットクリーナーやコンパウンドでボディの状態を整えてあげることで、シラザン50施工後の撥水力やツヤがより強くなります。
ワックス成分が一切入っていない中性シャンプーで汚れや油膜をしっかり洗い流します。
水気を拭き取ったら脱脂剤を使って、ボディの油分を完全に除去していきます。
※専用シャンプーにも脱脂効果はありますが、脱脂剤を使用することでさらにシラザン50の定着率をあげることができます。
脱脂効果もある付属の専用シャンプーを使って洗車をし、ミラーの隙間などの細かいところまでしっかりと水気を拭き取っていきます。
シラザン50をボディにスプレーして、付属のマイクロファイバークロスで拭き取っていきます。
あとはメンテナンス剤で犠牲皮膜を作ったり、定期的なメンテナンスをしてあげよう!



このあと筆者の施工風景を写真付きで詳しく紹介していきます。
【レビュー】シラザン50施工方法と使い方のポイントを解説
シラザン50の施工手順はこのあと紹介しますが、先に施工のポイントをいくつか紹介していきます。
【ポイント1】シラザン施工前に個人的に足しておきたいもの
- マイクロファイバークロスはもっとほしい
- 保護メガネも準備しておいた方が安心



シラザン50をスプレーしてみると、結構「劇薬系のにおい」がしてきます。
付属品にゴム手袋とマスクがありますが、防護メガネなども推奨されているので、風のある日や肌が弱いかたなどはしっかりと装備をしてから施工しましょう。



もう一つはキレイに施工するには、マイクロファイバークロスは贅沢に使うのがいいなと感じました。
付属のクロスだけでは、施工後半はコーティング剤を吸って湿ってきます。
そうするとキレイに拭き取れず、拭きムラなどの原因になるので筆者は買い足しました。




【ポイント2】イオンデポジット除去などの下地処理


- シャンプー前に水洗いをしてボディ状態を確認
- ボディやガラスのイオンデポジットを処理
- ボディをコンパウンドで小傷を処理



シラザン50をコーティングするだけでもヌルテカになりますが、せっかく施工するなら少しこだわりたいポイントですね。
下地処理には「ながら洗車BASE」がおすすめ!





シラザン50専用品のイオンデポジットクリーナーもありますが、コーティングの下地処理にはながら洗車BASEがおすすめです!
- 塗り伸ばして拭くだけでOK
- イオンデポジットや花粉染みも除去
- コーティング後のメンテナンスにも使える
ながら洗車BASEの使い方については別の記事で画像と動画つきで詳しく解説しています。


【ポイント3】シラザン50の硬化時間は?



基本的にはシラザン50の施工後、2時間で表面が硬化します。
可能なら雨が長期間降らない時期を見計らって施工するのがおすすめです。
※シラザン50は空気中の水分と反応して硬化するため外気温や湿度により撥水効果が表れる時間が異なりますが、気温や湿度に関係なく24時間経過していれば確実です。
それまでは水濡れ厳禁なので、撥水テスト・メンテナンス剤の使用・シラザンの重ね塗りなどはやめておきましょう。
また、ガラスコーティングが内部まで完全に硬化するまでには1ヶ月かかるので、それまでは洗車機などボディに負担がかかることはしないよう注意してください。
\ シラザン50のよくある質問はこちらから/
シラザン50ガラスコーティングの施工前はこんな感じ
ここからはシラザン50を実際に使ったレビューをしていきます。
結論を先にいっておくと・・・
ちょっとした気になるポイントはあったけど、ガラスコーティングとしてのツヤであったり、使いやすさはバツグンでかなりおすすめできる製品であったということ!



画像だけでは伝わりにくいポイントは動画も用意したのでぜひ見てください!


シラザン50ガラスコーティング施工前の状態


施工日は2022年10月3日で、車両は2022年8月25日にオールペン後の車両を購入しました。
そのため、ボディは施工前ですが本人や家がくっきり映るくらい綺麗な状態。
しかし、水をかけてみると赤丸のようにベッタリと伸びた感じで、撥水力はほとんどないということが伝わるかと思います。
水をかけ終わった後もボディに残りやすい


水をかけ終わってしばらく経ちますが、やはり水滴どころか水がたまってしまう様子が伺えます。
まずはシラザン50の内容物を確認





まずは中身の確認をしましょう。
- 専用シャンプー
- コーティングA液B液
- コーティング用スプレー
- マイクロファイバークロス×2
- ゴム手袋とマスク
- 説明書



ではさっそく施工をしていきましょう!
シラザン50ガラスコーティングの施工手順と使い方
【施工手順 1】シラザン専用シャンプーの準備


さっそく施工開始です!
第一工程は『付属のシャンプーを20倍に薄めて使用してください』と書いてあります。
ご丁寧にシャンプー100mlに対して1900ml入れるように書いてありますが・・・



肝心なシャンプーの内容量が記載されてないじゃん。
親切なんだか不親切なんだがわからないボトルの表記に少しモヤモヤしましたが・・・
内容量を自分で容器を移して計量したところ、
“シラザン50のシャンプーは内容量100ml“
ということがわかりました。
メーカーさん。もう少しわかりやすいボトルに変えてくれると嬉しいです。
【施工手順 2】シラザン50専用シャンプーで洗っていく




いきなり出鼻をくじかれた感はありますが、さっそくシャンプーしていきます!
シャンプーの色は最初ピンクだったのですが、計量のために容器を移したら化学反応を起こしたのかオレンジに変色していました。(ペットボトルが洗いきれていなかった様子)
(大丈夫なのか・・・?不安。)
【施工手順 3】コーティング剤を混ぜてよく振る!








ボディの下処理(シャンプー)が終わってから、こちらのコーティング剤を混ぜていきます。
ボトルを移し替える作業が正直苦手なんですが、口が大きめなのでこぼすことなく移し替えることができました!



コーティング剤は混ぜてから6時間以内に使い切る必要があります。
必ず使用の直前に準備してください!
筆者はコーティング剤が余ったのでバイクにも施工しました。
段取りを考えずにやったので3時間ほどかかってしまい、後半は液体が残ってるのにスプレーしづらくなってきました。
【施工手順 4】コーティング剤をスプレーして拭き上げていく




あとはシラザン50をスプレーしながらムラがないように施工していくだけ!
ムラがないようにといっても、かなり伸びがいいのでサッと拭く程度です。



固形ワックスを塗るときのようなストレスはまったくありません!
【施工手順 5】ガラスコーティングが硬化するまで2〜3時間待機
シラザン50の硬化時間は最低でも2時間かかるので、施工後はしばらく待機します。
シラザン50は伸びがよくて拭き伸ばしやすいのはいいのですが・・・
コーティング剤を塗ってるのにツヤが出たり、洗車キズが見えにくくなったりといった見た目の変化がまったくありません。



正直その辺も期待してたけど大丈夫かな・・・?
シラザン50ガラスコーティング施工後の動画
シラザン50を施工したあとの動画を見てもらうとわかるように水が触れた瞬間から超撥水。



すごい速度で水滴が落ちていくのは見ていて気持ちがいいですね!
シラザン施工前と比較してみよう!
こちらはシラザン50の施工前の様子。
水がベタッとしてまとわりつくような感じがわかるかと思います。



コーティング前と後を比べてみると全然違いますよね!
ガラスコーティングが硬化してからツヤが増した!




シラザンが硬化するまでひと休憩。(*シラザンの硬化時間について)
ふたたび車に戻ってみたらパッと見で全然印象が違うことに気づく!



写真でこの感動が伝わるかが少し不安ですが・・・
表現が難しいですが、あきらかにコーティング剤が効いてボディにヌルッとした輝きのうるツヤな膜ができています!
元々オールペン車両ですが、塗装の仕上げがあまくてお世辞にもキレイとは言えない出来だったうちのユーノス。
それがスプレーして拭いただけで、こんなに新車感がでるなんて感動もんです!!
シラザン50のガラスコーティングは使ってみる価値あり!
買う前は「ちょっと高いな・・・」とためらっていたのも事実ですが、施工してみた結果は大満足。
お店にガラスコーティングを依頼したら、下地処理などはしっかりやってくれますが数倍はお金もかかります。
- 洗車して、スプレーして、拭きあげるだけの簡単施工!
- それでいてお店と同じぐらい長持ちの3年耐久!
- なのに金額は約1/3程度でお財布に優しい!



しかも汚れがつきにくいから洗車いらずでいつもピカピカ!
雨が降ったらむしろ車がキレイになるぐらいです!


シラザン50をおすすめしたい人
- 新車購入やオールペン後のボディを維持したい人
- 休みのたびに洗車したりワックスを塗るのが大変な人
- ガラス・ミラー・ホイールまで1本で簡単に施工したい人



車を丸ごとシラザン50で施工できて、3年間ツヤピカの愛車で気持ちのいいカーライフが送れます!
シラザン50専用メンテナンス剤の使い方


シラザン専用メンテナンス用品
- シラザン50専用メンテナンス剤
- シラザン50専用メンテナンスシャンプー
- ガラスコーティング専用シャンプー
- イオンデポジットクリーナー
- 撥水復活剤


シラザン50の施工を失敗するパターン



シラザン50施工失敗の動画があったので紹介します。
- 気温の低い時期に施工
- 施工翌日の朝に霜が降る
- 説明書にない工程を入れた
- 硬化剤を入れずに施工していた
シラザン50のデメリット(悪い口コミ)でも紹介しましたが、1ヶ月に1人くらいは失敗して低評価をつけている人がいました。



こちらの動画でも「施工は失敗したが商品は良い」とおっしゃっていたので、この章ではシラザン50を失敗しないためのポイントを紹介します。
気温が低い日は失敗しやすい
シラザン50の硬化時間で触れましたが、通常であれば2時間ほど、気温や湿度に関係なく24時間で硬化します。
しかし、先ほどの動画でもあったように、気温が低い時期の明け方には霜や結露によって施工面に影響を与える恐れがあります。



完全に硬化する前にボディに水分が付着してしまうと、撥水効果がでなかったりと施工失敗となる恐れが高くなるので注意しましょう。
雨や湿度
さきほどもお伝えしましたがシラザン50を施工してから、完全に硬化するまでは水気は厳禁です。
可能であれば週間天気を確認しながら、施工1週間以内に大雨が降るような予報が出ていれば、時期を改めたほうが賢明かもしれません。



また、天気だけでなく洗車後の拭き残し(ミラーなど)から水が出てきて、垂れた場合もコーティングが滲むので注意が必要です。


花粉/黄砂
シラザン50の施工中には水分だけでなく、ほこりや花粉などの異物も入らないように注意したいところです。
地域によって影響は異なるかもしれませんが、3〜4月頃の花粉や黄砂のシーズンはシラザン50の施工は待ったほうがいいかもしれません。



筆者の住んでる地域は杉の木が名産でもあるので、花粉のピークとなると午前中に洗車しても、数時間後にはボディに花粉が積もっていることも・・・
シラザン50とkeeperガラスコーティングの比較





シラザン50はDIYコーティングにしては少々お高いので、プロショップと比較した場合どうなのか?と気になるかたもいると思います。
そこでカーコーティングで有名なkeeperと比較をしてみたいと思います。
シラザン50とkeeperの比較表
シラザン50(Mサイズ) | ダイヤモンドキーパー(SS) | |
---|---|---|
価格 | 11,000円 | (プレミアムは74,600円) | 49,900円
施工箇所 | ゴムパーツ以外OK | (その他はプレミアムコースのみ) | ボディのみ
耐久性 | 3年耐久 | 3年耐久 |
施工環境 | 基本屋外(DIY) | プロ環境 |
撥水性 | 超滑水 | 超撥水 |
施工時間 | 30分 | 3〜8時間 |
材質 | ポリシラザン | *アルコキシオリゴマー |
硬度 | 7H相当 | 4H相当 |
公式サイト | 公式サイト |



シラザン50とkeeperの比較表を作ってみましたが、シラザン50のスペックが高すぎるなと実感しました。
keeperが採用しているアルコキシオリゴマーの考え方としては、
- コーティングとは犠牲皮膜である
- 硬度は「傷がつきにくい」程度で充分
- それより有機溶剤を使わず、塗装のダメージを減らす方が重要
との考えがあるようです。
個人的にはシラザン50の方がおすすめ
シラザン50の場合、DIYなので大半の人が屋外にて施工することになると思います。
その点でコーティングのクオリティが、プロショップと比較したときにどうしてもデメリットになってしまいます。



しかし、コスパ・施工時間・耐久性の3点がシラザン50の方が大幅に勝っているため、個人的にはkeeperを選択するメリットが見当たらないなと感じています。


シラザン50のよくある質問まとめ
- シラザン50の硬化時間は?
-
シラザン50の硬化時間についてで詳しく解説してますが、最短で施工後2時間程度で硬化します。
- シラザン50のガラス皮膜の硬度は?
-
ガラス被膜単体での硬度は7H程度とのことです。(参照元)
- シラザン50は重ね塗りできるの?
-
シラザン50は硬化後に重ね塗りをすることができます。
詳しくは別記事で紹介しています。(準備中) - 施工後はいつから洗車していいの?
-
通常の水洗い×クロスでの拭き上げ洗車はシラザン施工後1週間、洗車機などに突っ込むのであれば1ヶ月以上は待つことを推奨推奨しています。(参照元)
- シラザン50の保存期間は?
-
未開封・冷蔵庫にて保管という条件で1年間保存しておくことができます。
一度でも開封してしまった場合、薬剤が反応を起こしてしまうので保存はできません。 - シラザン50Lサイズ(60ml)はどれくらい施工できる?
-
画像引用:日本ライティング株式会社 今回筆者は余裕をもった分量が欲しかったので「Lサイズ」を購入しました。
対応表を見る限りでは、ソフトトップのロードスターならMサイズで十分だと思います。
実際にLサイズで施工してみたところ、
- ロードスター1台
- フォルツァ(ビックスクーター)1台
が余裕で施工できました。
- シラザン50に付属しているシャンプーの内容量は?
-
筆者が中身を計量したところ、内容量は100mlでした。

